インテグループは「高収入」「急成長」「やりがい」の三拍子で注目を集めるM&A仲介会社です。実際、在籍3年超のコンサルタント平均年収が3,594万円という破格の水準を誇り、成果次第では20代で2,000万円超えも現実的。
本記事ではインテグループの年収を軸に、同社の公式サイトや一次情報をもとにまとめた最新データを詳しく解説します。さらに、大手M&A仲介会社との比較表や具体的なキャリアパス、転職成功のポイントも網羅。M&A業界への転職を検討中の方に役立つ内容をお届けしますのでぜひ参考にしてみてください。

転職エージェント
M&A JOB BOARD 小松﨑 資
こまつざき たすく
中央大学法学部を卒業後、株式会社コーセーに新卒入社。法人営業及び本部窓口営業に従事。販売戦略の策定やステークホルダーとの関係構築を得意とし、在籍約3年間で営業成績で上位4%に入る成果を上げる。当社へ転職後、士業求人サイト「LEGAL JOB BOARD」でトップセールスを記録したのち、M&A業界に特化した転職サービス「M&A JOB BOARD」の立ち上げにに従事。現在は、M&Aキャリア開発事業部のエージェントとして、潜在的なニーズを引き出すヒアリング力と「想像以上のキャリア提案」を武器に、担当会員様からの高い満足度を誇る。
1. インテグループの年収は本当に高い?公式データと特徴

本記事では、INTEGROUPの公式採用サイト「数字で見るインテグループ」に掲載されている情報をもとに、採用や事業の実態を見ていきましょう。
(1) 平均年収と在籍年数別の実績データ

インテグループが公開している最新情報によると、コンサルタント全体の平均年収は1,905万円(2024年5月期)となっています。
さらに在籍年数に応じて、下記のように年収が急伸するのが特徴です。
- 1年超コンサルタント:平均2,321万円
- 2年超コンサルタント:平均2,634万円
- 3年超コンサルタント:平均3,594万円

「3年で3,500万円超」は極めて高い水準であり、外資系投資銀行クラスとも言えます。
また、未経験入社率が65%という事実も公開されています。つまり、M&A実務未経験でも早期に成果が出る仕組みがあるため、20代後半〜30代前半で年収2,000万円以上も十分狙える環境です。
- 実際、最初の成約までの中央値は10.5ヶ月とされ、「1件成約するとインセンティブで一気に収入が跳ね上がる」というケースが多発しています。
(2) 高収入を実現する報酬制度の仕組み

インテグループの給与は「基本給+インセンティブ(歩合給)」から構成されます。
- 基本給:新卒の場合で年収360万円ほど(固定残業30hを含む)
- インセンティブ(歩合給):成約件数に応じて、最大で売上の40%以上が担当者に還元
業界でも珍しいのは、「上司や他部署へ配分が取られない」点です。大手M&A仲介会社では、成約報酬の一部がマネージャーやサポートメンバーに割り振られることが多いですが、インテグループは担当コンサルタントに直接還元されます。

1件当たりのインセンティブ率が非常に高く、若手でも数千万円プレーヤーに化けやすい構造といえます。
(3) 若手でも年収2,000万円超えが続出する理由
若手ハイプレーヤーが高収入を得る土台には、「一貫担当制」があります。
- 1人のコンサルタントがまで一気通貫で携わり、“自ら発掘した案件”ほど高い歩合率が適用される仕組み。
- そのため、早期から複数の成約を取れる人は、20代で2,000万〜3,000万円台に突入することも珍しくありません。
- 売り手企業・買い手企業の開拓(ソーシング)
- バリュエーション(企業価値評価)
- 条件交渉・契約クロージング
これらの業務を1人のコンサルタントがすべて対応します。

「プロスポーツチーム」のように成果に応じて報酬が青天井になる半面、プレッシャーも大きいですが、新人研修やナレッジ共有が徹底されており、伸びる人は一気に伸びる風土です。
2. 他社比較:ストライク、日本M&Aセンター、M&Aキャピタルパートナーズなどとの違い

(1) 大手M&A仲介会社と比べた報酬水準
以下の表は、各社が公表している「全社員または2年以上在籍M&Aコンサルタントの平均年収」をまとめたものです。インテグループの水準と比較してみましょう。
企業名 | 平均年収(2年以上在籍など) |
---|---|
![]() | 2,634万円 |
![]() | 2,815万円 |
![]() | 2,277万円 |
![]() | 1,609万円 |
![]() | 1,447万円 |
![]() | 1,243万円 |
- インテグループは3年超在籍では「平均3,594万円」

インテグループが他社と比べても平均年収が高い要因として、“案件獲得からクロージングまで個人で担当→“高インセンティブ制度”というビジネスモデルのインパクトが大きいでしょう。
下記記事では大手4社をより詳しく比較しています。

(2) 少数精鋭×高インセンティブ制度の強み
インテグループは組織規模がコンパクトであり、一貫担当制を採用することで1人当たりの成約件数が多くなると同時に、高インセンティブが適用されやすい特徴があります。
大手企業のように分業制を敷く場合、売り手開拓専任・買い手担当・契約交渉チームなどに分かれ、報酬はチームや上長とシェアされます。一方、インテグループは 「担当者が自分の頑張りをそのまま報酬に反映できる」 点が魅力となっています。
(3) 在籍者の定着率が高い理由

公式サイトでも「同業他社へ転職した社員は0人」と明記されています。年収はもちろん、働き方や教育体制など総合的な満足度が高いことを示唆していると言えます。
大手M&A仲介会社では、一定期間働いてから“より条件の良い企業へ”転職するケースも散見されますが、インテグループは「ここで働き続けるメリット・魅力」を提供できているようです。

少数精鋭のため裁量権が大きく、報酬も青天井。さらに企業文化やストックオプション制度などによって長期的な利益を得られる点が、社員流出を防いでいると考えられます。
3. インテグループで年収を伸ばすキャリアパス

(1) キャリアステージ別の仕事内容と到達年収
インテグループの社内制度は大企業ほど細分化されていませんが、在籍年数や成果に応じて大まかに以下のステージに分かれます。
- 先輩のアシスタント業務からスタート。
- 小規模案件のサポートや買い手リスト作成など。
- 初年度は基本給メインだが、早期成約でインセンティブ獲得も。
- 案件の主担当としてソーシングから契約クロージングまで一気通貫。
- 年収1,500万円~2,000万円超に到達しやすいタイミング。
- 複数案件を並行して回せるようになると収入は一気に跳ね上がる。
- 難易度の高い大型案件に取り組む。新人の指導にも関わる。
- 在籍3年超の平均年収3,594万円という数字に象徴されるように、上限は青天井。
- 年収5,000万円~7,000万円超を稼ぐトッププレーヤーもいる。

「若手のうちに実務経験と実績を積んで、20代後半で高収入を実現する」──外資系投資銀行のようなキャリアパスが可能です。
(2) 未経験採用でも活躍できる教育体制
インテグループでは入社時点でM&A未経験の割合が65%に上るため、以下のような教育制度が充実しています。
- 財務・会計、法務、労務、契約スキームなど
- 提案営業やヒアリング、交渉のロールプレイ
- 先輩の案件に同行し、実際の交渉や契約手続きの流れを学ぶ
- 成果事例や失敗談などのナレッジを積極的に共有
- 結果として、「最初の10ヶ月程度で基礎を固め→案件担当としてデビュー」できるスピード感が生まれています。
(3) 具体的なスキル習得ロードマップ
営業力×会計知識がカギとなるM&Aコンサルタントで成果を出すには、以下のロードマップがおすすめです。
- 現職での実績づくりや研修受講などで、提案力・ヒアリング力を高める
- 経営者の悩みを引き出すコミュニケーションが重要
- 日商簿記2級レベルの知識は必須
- PL(損益計算書)やBS(貸借対照表)の読み解き、企業価値評価の基礎
- 契約書を読む力、税務ストラクチャーの理解
- 弁護士や会計士との連携方法
- これらを独学で補強した後、インテグループの研修で実務ノウハウを身につければ短期間で戦力化が可能。

“M&A転職=ハードルが高い”と思われがちですが、本人の努力+会社の教育体制次第で未経験からでも成果を出しやすい土壌があります。
4. インテグループの職場環境と福利厚生

(1) オフィス環境が生む風通しの良さ
インテグループのオフィスは東京駅近くにあり、「開放感のある執務スペース」や「ビリヤード台・卓球台を備えたリフレッシュエリア」があるなど、ベンチャーらしい自由度の高さが特徴。
- 社員同士のコミュニケーションが活発
- フリードリンクやミーティングコーナーが充実
- 景色の良い会議室や大型モニター付きの共有スペースも多数
(2) 65%がM&A未経験からスタートする仕組み

前述の通り、ほとんどの新人が研修を経てOJTで実践を積みながら案件を担当していきます。
- 初成約までの平均が10.5ヶ月
- ほとんどが20~30代という若い組織
この若いカルチャーにより、役職や年齢にかかわらず積極的に情報交換が行われています。社長メッセージでも繰り返し「誠実さ(integrity)と顧客志向」を重視しており、「成果主義でありながら顧客本位で協力し合う」文化が根付いています。
(3) ストックオプション制度で長期的リターンも

インテグループは「付与時に在籍していた社員全員にストックオプションを配布」する仕組みを採用しており、将来的に上場等で株式売却益を得られる可能性があります。
さらにフレックスタイム制、土日祝休み、社内サークル活動(テニス・ゴルフなど)も盛んで、数字面だけでなくワークライフバランスや成長余地も重視されている点が魅力です。
5. M&A専門の転職支援サービス「MAJB(エムアンドエージョブボード)」を活用し、最短距離の転職を目指そう

「インテグループ」のような人気企業に応募する場合、専門的な知見と面接対策が成功のカギです。そこでおすすめなのが、M&A業界唯一の求人サイト「M&A JOB BOARD(エムアンドエージョブボード)」の活用です。
- 業界特化の豊富な求人
多数の企業と連携し、一般には公開されないレア求人を取り扱っています。大手仲介会社から新興ベンチャーまで幅広い案件があるため、自分のスキルや希望条件にマッチした求人に出会いやすいのが強みです。 - 選考対策とマンツーマンの面接アドバイス
書類添削から面接対策まで、M&A業界に精通したアドバイザーが伴走 - 求人企業との太いパイプ
求人票には載っていないリアルな社風や業務実態まで把握
M&A JOB BOARDで転職活動を始める方法
- 「M&A JOB BOARD」公式サイトで会員登録を行うと、非公開求人の詳細情報や最新のオファー情報が得られます。
- M&A JOB BOARD公式サイトより会員登録(無料)
- 「M&A業界に挑戦してみたいが自分の経験は通用するのか?」「もっと具体的な年収や働き方を知りたい」など、
- お電話での相談予約フォームからお気軽にご相談ください。
- 転職エージェントから連絡があり、希望日程をすり合わせてオンラインでの面談を実施します。
- 今すぐ応募可能な求人一覧は下記リンクよりご確認いただけます。
- 気になる案件があれば、アドバイザーがさらに詳しくご説明します。
- 求職者向けの求人一覧ページを確認し、自分の条件に合う案件を探してみてください。
興味のある求人への応募書類作成、面接対策をアドバイザーがサポート
年収交渉や労働条件のすり合わせ、入社日の調整など細部をサポート

迷っている方はまず相談だけでも大歓迎です。
6. まとめ
インテグループは、在籍3年超コンサルタント平均年収3,594万円という驚異的な数字で知られ、M&A仲介業界でもトップクラスの高収入企業と言われています。未経験でも最初の研修とOJTで業界知識を身につけ、成約を重ねれば20代で2,000万円超、30代で3,000万円超も十分可能。
一方で、「完全成果報酬型+高インセンティブ」という仕組みゆえに、自己成長や営業力・交渉力が求められます。しかし育成体制や少数精鋭の風通しの良さ、そしてストックオプションなど長期的なインセンティブも用意されており、「頑張りがそのまま報われる」環境を望む方には大きな魅力でしょう。
こうした高年収企業へ転職を目指す際は、業界特化型のM&A JOB BOARD(エムアンドエージョブボード)を活用することで、専門知識を持つアドバイザーのサポートを得られます。ぜひ無料キャリア相談や求人一覧へのアクセスを通じて、あなたに最適なキャリアプランを見つけてください。