スピカコンサルティングは、2022年設立の新興M&Aコンサルティング会社ながら、20代で管理職登用や年収1,000万円・2,000万円超えといった高収入が実現できると話題になっています。
実際に、同社の公式サイトおよびM&A JOB BOARD(MAJB)の転職エージェントが採用企業と面談を重ねた独自調査からは、未経験入社でも初年度から年収400万円台後半~700万円程度を狙え、成果次第では早期に大幅アップが叶うとの情報が得られています。
本記事では、スピカコンサルティングの年収を職種別・役職別・経験年数別に分けて徹底解説し、さらに社風やキャリアパスなど年収以外の要素を含め、同社の魅力とリアルを掘り下げます。出典はすべて公式サイトや社員口コミをもとにまとめていますので、ぜひ転職検討の参考にしてください。

転職エージェント
M&A JOB BOARD 小松﨑 資
こまつざき たすく
中央大学法学部を卒業後、株式会社コーセーに新卒入社。法人営業及び本部窓口営業に従事。販売戦略の策定やステークホルダーとの関係構築を得意とし、在籍約3年間で営業成績で上位4%に入る成果を上げる。当社へ転職後、士業求人サイト「LEGAL JOB BOARD」でトップセールスを記録したのち、M&A業界に特化した転職サービス「M&A JOB BOARD」の立ち上げにに従事。現在は、M&Aキャリア開発事業部のエージェントとして、潜在的なニーズを引き出すヒアリング力と「想像以上のキャリア提案」を武器に、担当会員様からの高い満足度を誇る。
1. スピカコンサルティングとはどんな会社?

スピカコンサルティングは、2022年に創業したばかりの新興M&Aコンサルティング会社です。中堅・中小企業の事業承継・業界再編を得意とし、特に製造業やエネルギー業界など、特定業種に強みを持つ“プロフェッショナル集団”として急成長を遂げています。
公式サイト(株式会社スピカコンサルティング)によれば、同社は完全成功報酬型の手数料体系を採用し、大手M&Aファームでトップセールスを経験したメンバーが集結して創業したとのこと。ベンチャー企業としてのスピード感と、上場グループの安定感の両面を併せ持つ点が大きな特徴です。

大手出身者のノウハウが豊富なので、案件獲得力とクロージングのスピードが速いと評判です。設立直後から業績を伸ばしている背景には、M&Aブティックとしての機動力と豊富なネットワークがあると考えられます
1-1. 代表取締役・中原駿男氏の経歴

同社を率いる代表取締役は、中原 駿男(なかはら としお)氏。公式サイト(代表取締役 中原 駿男|株式会社スピカコンサルティング)に掲載されているプロフィールによれば、若い頃から経営者としての素質を磨き、M&A仲介に携わった後にスピカコンサルティングを創業したという経緯が紹介されています。
具体的には、複数の事業を立ち上げたり経営に携わってきた経験を活かし、M&Aの専門家として企業オーナーの事業承継や成長戦略を支援してきたことがうかがえます。

創業経営者が自ら“攻めのM&A”を実践してきた経歴を持ち、事業戦略においても独自のビジョンを持っていると感じられます。経営トップがM&Aのプロフェッショナルなので、社内の若手にもそのノウハウが惜しみなく共有されている点がスピカコンサルティングの強みでしょう
2. スピカコンサルティングの年収を徹底解説

スピカコンサルティングは“年次や社歴ではなく実力”を基準に評価されるため、結果を出せば20代でもマネージャー昇格や高額インセンティブ獲得が可能です。
その結果として、年収レンジは400万円台から2,000万円超まで大きく振れ幅があるのが実情です。ここでは【職種別】【役職別】【経験年数別】それぞれの年収モデルを見ていきましょう。

比較的低リスクに入社できる未経験枠から、いきなり高収入の経験者枠まで、求人内容に幅があるのも特徴です
2-1. 【図表】職種別の年収レンジ
スピカコンサルティングでメインとなるポジションは「M&Aコンサルタント(アドバイザー)」です。以下は公開求人情報や社員口コミから得られた推定値です。
職種 | 想定年収帯 | 備考 |
---|---|---|
M&Aコンサルタント (未経験~若手) | 400万円~700万円程度 | 月給35万円スタート例あり。賞与はインセンティブ寄り |
M&Aコンサルタント (経験者採用) | 600万円~800万円程度 | 役職なしでも実績により上振れ可能 |
士業 (弁護士、公認会計士 等) | 非公表おそらく600万円~1,000万円+α? | 資格手当や固定給重視の報酬か |
取締役 / 経営層 | 1,000万円~数千万円 | 実質的にインセンティブ比率が高いと推測 |
- 新卒や第二新卒レベルの方でも月給35万円の提示例があり、初年度で年収400万円超が期待できます。

逆に言うと、この固定給が“最低保証”のような位置付けで、あとは成約インセンティブ次第でどんどん上振れすると考えられます
2-2. 【図表】役職別年収モデル
スピカコンサルティングは設立が浅いベンチャー企業のため、「20代後半で部長代理に昇格」などスピード昇格事例が存在することが公式求人にも明記されています。その役職ごとの年収モデルケースは、転職サイトdodaや社員クチコミから以下の通りです。
役職 | 年齢例 | 推定年収目安 | 補足 |
---|---|---|---|
主任(シニア) | 27歳前後 | 600万円前後 | インセンティブ含む |
課長代理 | 23歳で登用実績あり | 約680万円~ | 早ければ20代前半でも管理職昇格可 |
課長 | 30歳前後 | 約755万円~ | マネジメント+個人業績で報酬UP |
部長代理 | 29歳で登用実績 | 約939万円~ | 実力次第で若手でも可能 |
部長 | 30代前半~ | 約945万円~ | さらにインセンティブで上振れ |

この表からも分かる通り、“年齢”は単なる目安にすぎず、成果を出せば20代前半~半ばのうちに管理職入りが狙えるという点はかなりインパクトが大きいと思われます
2-3. 3年目で年収2,000万円超えの真実
スピカコンサルティングの求人では、「入社3年目で年収2,000万円以上可能」というキャッチコピーが大々的にアピールされています。これは決して虚偽ではなく、成約インセンティブが大きいM&A仲介では実際に起きうる数字です。
ただし社員クチコミを見る限り、全員がそれを達成しているわけではありません。インセンティブの割合が非常に大きいため、早期に複数のM&A案件をクロージングできれば20代で2,000万円も射程ですが、未経験で入社して案件獲得が難しければベース給(400万~600万円台)にとどまるケースもあり得ます。

他の独立系M&A仲介会社も同様で、在籍2~3年で一気に1,500万円~2,000万円に到達する人も珍しくありません。一方、合わない人は1年足らずで退職、という“実力主義”の厳しさもある世界です
3. 年収に影響を与える要因と報酬体系の特徴

スピカコンサルティングの年収は、“固定給+インセンティブ”で構成されます。ここではその詳細や、他社比較、そして短期で高年収を実現するために意識すべきポイントを解説します。
3-1. インセンティブ制度と評価プロセス
- 固定給
月給制であり、みなし残業代(30時間分)が含まれるケースが多い - インセンティブ
果(案件成約)に応じて支給。大手M&A仲介と同様、成功報酬型を個人にも還元する仕組み - 評価・昇格プロセス
半期もしくは四半期ごとに面談実施。役員との1on1ミーティングで貢献度を確認し、昇格や昇給が決定

社員間で「誰がいつ昇格したか」をオープンにすることで透明性を確保しているのも特徴です。自分の“貢献度”が社内全体で明確化されるので、やればやっただけ評価される反面、成果が出ないと居づらいという側面はあるかもしれません
3-2. 他社(大手・FAS)との比較
M&A業界全体で見た場合、仲介会社の年収水準は比較的高いです。例えば上場企業の日本M&Aセンターは平均年収が1,000万円超、M&Aキャピタルパートナーズは2,000万円超と破格ですが、その分「全員が大金を稼げるわけではない」という点は共通しています。
一方、監査法人系や証券会社系のFAS(ファイナンシャルアドバイザリー)は、ベース給与が高めで安定している一方、インセンティブの比率が低いかゼロの場合が多いです。「短期間で2,000万円を狙う」ならスピカコンサルティングのような独立系仲介会社の方がチャンスは大きいでしょう。

大手FASは安定した高収入が魅力ですが、若手が一気に稼ぐイメージは少ないです。対してスピカは少数精鋭×完全成果報酬型なので、20代でも大きく稼げる可能性があるといえます。

3-3. 短期で高収入を得るためのポイント
M&A仲介では買い手・売り手両サイドを開拓し、信頼を得る営業力が極めて重要

案件が進行し始めると、多数のステークホルダーを調整し、デューデリジェンスや契約交渉などを成功裡に終わらせる推進力が必要

社内外ネットワークの活用
大手銀行などとの連携が必要な案件も多いため、人脈や情報収集力がカギ
大手よりも人員が少ない分、一人が複数の役割を兼ねることが多い。周囲と協力できる人が成果を出しやすい

単に“ガツガツした営業”だけでなく、経営者の悩みに寄り添いソリューションを提案できるコンサルティング能力が重視されるのがM&Aの世界です。そこで実績を上げられる人は一気に高収入を掴めます

4. 年収以外の働く魅力:社風・福利厚生・キャリアパス

高収入が期待できるスピカコンサルティングですが、働くうえでは報酬以外の要素も大切です。ここでは、社員の口コミや公式情報に基づき、同社の社風・働きやすさ・キャリアパスについてまとめます。
4-1. ベンチャー気質とチーム文化
- フラットな組織風土
上下関係より実績・実力を重視するカルチャーが根付いている - 20代管理職が珍しくない
たとえば29歳で部長代理に昇格した例があるなど、“若手に任せる”社風 - 仕事への熱量が高い社員が多い
大手M&Aブティック出身者や金融機関出身者など、プロ志向の人材が多数

口コミでは「自分の提案が通りやすい」「自由に挑戦させてもらえる」といった意見が多数あります。逆に“放任”と感じる場合もあるかもしれませんが、ベンチャーならではのスピード感が魅力です
4-2. フレックス&リモート環境
- フレックスタイム制(コアタイムなし)
午前中をオフにして午後~夜に働くなど、個人の裁量でスケジュール管理が可能 - リモートワーク可
顧客訪問や社内打ち合わせがない日は在宅勤務できる仕組み - 残業代は全額支給
みなし残業30時間を超えた場合は追加支給があるためサービス残業はない

「コンサル業界=激務」のイメージを持つ人も多いですが、スピカはフレキシブルな働き方を整備しているようです。ただし案件の山場では深夜残業や休日対応が発生することもあるでしょう。その分代休やリカバリーを取りやすい文化が醸成されている点は評価できます
4-3. キャリアパスと転職後の展望
成績次第では、入社2~3年で主任や課長代理に抜擢されるケースも
創業間もないため、広範囲の業種や規模の案件を担当しやすい
短期間で豊富な実績を積み、転職市場での市場価値を高められる
業績拡大中のため、新たな部門責任者や役員ポジションへのステップアップも期待できる

会社がまだ小さいぶん、自分が事業を牽引し会社を大きくしている手応えを得られるでしょう。また、一度M&A案件の成約実績を積めば、その経験は業界内で高く評価される傾向があります。

5. スピカコンサルティングへの転職を検討する人へ

5-1. よくある質問
Q1. 未経験からでも本当に年収2,000万円は狙えますか?
- A. 狙えますが、全員が達成できるわけではありません。インセンティブにより報酬が増える仕組みなので、早期に案件獲得・成約を重ねる人は20代で大台に乗る可能性があります。一方、成約が少ないと年収下限(400〜500万円台)にとどまるケースもあります。
Q2. ワークライフバランスは激務になりがち?
- A. M&A仲介は経営者相手の仕事なので、時期によって忙しさは波があります。ただ、スピカコンサルティングはフレックスタイム制・リモート可など柔軟な働き方を導入し、残業代も支給されるため「無制限に働かなければいけない」わけではありません。
Q3. 他社の大手M&A仲介との比較ポイントは?
- A. 大手にはブランド力や安定感がありますが、スピカは若手でも短期間で大きく稼げる可能性が高い点が魅力です。また社内の意思決定が速く、裁量権が大きいのも大手にはないメリットといえます。

5-2. MAJB(M&A業界唯一の求人サイト)のサポート体制

M&A業界への転職を検討する際に、ぜひ利用を検討してほしいのがM&A業界に特化した唯一の求人・転職支援サイトである「M&A JOB BOARD(エムアンドエージョブボード)」です。
大手求人サイトでは埋もれがちなM&A仲介関連のポジションを数多く掲載しており、特化型プラットフォームならではの強みを持っています。
- 豊富な非公開求人
スピカコンサルティング含む多数のM&AブティックやFAS、コンサルファームの求人を保有 - 専門アドバイザーによる書類添削・面接対策が手厚い
M&A業界での転職支援に精通したプロがマンツーマンでサポート - 過去の成功・失敗事例に基づくアドバイス
これまで多くのM&A仲介会社への転職をサポートしてきた実績があるため、内定獲得への最適ルートを示してくれます。
5-3:M&A JOB BOARDで転職活動を始める方法
スピカコンサルティングをはじめとしたM&A業界への転職に興味をお持ちの方は、まずはお気軽にキャリア相談をご利用ください。無料キャリア相談では、アドバイザーがあなたの経歴や希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な転職プランをアドバイスいたします。
- キャリア相談予約や非公開求人の閲覧・応募には会員登録が必要です。すべて無料でご利用いただけます。
- M&A JOB BOARD公式サイトより会員登録(無料)
- 「M&A業界に挑戦してみたいが自分の経験は通用するのか?」「もっと具体的な年収や働き方を知りたい」など、
- お電話での相談予約フォームからお気軽にご相談ください。
- 転職エージェントから連絡があり、希望日程をすり合わせてオンラインでの面談を実施します。
- 求職者向けの求人一覧ページを確認し、自分の条件に合う案件を探してみてください。
- スピカコンサルティングだけでなく、他の注目企業や大手仲介ファームなど幅広い求人を比較検討できます。
興味のある求人への応募書類作成、面接対策をアドバイザーがサポート
年収交渉や労働条件のすり合わせ、入社日の調整など細部をサポート

迷っている方はまず相談だけでも大歓迎です。そこで得たアドバイスをもとに応募先を絞り込むのが最も合理的です。
6. まとめ
スピカコンサルティングは、M&A業界において急成長を遂げるベンチャー企業ならではのダイナミズムと、上場グループのリソースによる安定感を両立した魅力的な選択肢です。
最後に本記事の内容を振り返ります。
本記事のまとめ
- インセンティブ重視の報酬体系
スピカコンサルティングの年収は固定給に加えて成約インセンティブで大きく変動します。20代でも成果次第で1,000万~2,000万円超えが可能です。 - 若手の昇格スピードが速いベンチャー体質
23歳で課長代理、29歳で部長代理など、年齢や社歴より実力を重視する社風が特徴。裁量権を求める人にとっては魅力的な環境です。 - 働きやすさと成長環境の両立
フレックス制やリモートOKなど柔軟な働き方が可能で、かつ実績豊富な先輩や同僚から高度なM&Aノウハウを吸収できます。
もし年収アップや早期キャリアアップを目指しているなら、まずはM&A JOB BOARDの無料キャリア相談で実際の求人情報や企業カルチャーについて詳しく確認してみてはいかがでしょうか。あなたの可能性を最大限に広げる一歩となるでしょう。
※本記事は、スピカコンサルティング公式サイトおよびM&A JOB BOARD(MAJB)の独自調査、社員口コミ情報を参考に執筆しています。記載内容は公開日時点での情報であり、最新情報は公式サイトや転職エージェントまでご確認ください。