転職エージェントに相談する(無料)

【2024年最新版】日本M&A市場ランキング|案件数・取引価額別に徹底解説

2024年、日本のM&A市場は取引総額で過去数年ぶりの高水準を記録しました。公表案件数・完了案件数ともに前年を下回ったものの、1,000億円を超える大型案件が相次ぎ、市場の注目度は依然として高い状況です。

本記事では、LSEG(ロンドン証券取引所グループ)が発表した「日本M&Aレビュー 2024年」のデータをもとに、案件数ベースを中心としたアドバイザーランキングを紹介します。さらに、取引価額(ランクバリュー)ベースの上位ランキングも取り上げ、数字とランキングの両面から市場動向を整理します。

この記事の著者

転職エージェント兼マネージャー

M&A JOB BOARD 増田 将汰

ますだ しょうた

プロフィール

明治大学卒業後、明治安田生命に入社。個人・法人営業を担当し、上位5%の成績を達成。その後、営業所長として約50名のマネジメント経験を積む。株式会社WILLCOでは「弁護士・法務領域」と「採用コンサルティング事業」をゼロから立ち上げ、現在はM&A JOB BOARDの事業責任者として、業界に特化した転職・就職サポートを行い、業界トップクラスの実績を実現。

日本M&A市場 2024年総括

2024年(1〜12月)の日本企業が関与するM&A公表案件は総額32兆6,103億円と前年比40.3%増、金額ベースでは6年ぶりの高水準となりました。1,000億円超の大型案件は前年より11件多い57件となり、日本M&A総額の72.8%を占めています。案件数は前年から増加したものの、IN-OUT案件はやや減少しました。

業種別では小売業が総額9,261億円で首位、市場シェアは30.4%。次いでハイテク(9,122億円、シェア15.1%)、工業(4,073億円、シェア14.4%)。一方、プライベート・エクイティ支援M&Aは前年比35.9%減の3兆1,180億円と、2021年以来3年連続で減少しました。

注目案件では、当初発表時点で大きな注目を集めたセブン&アイHDによるアリマジション・クシュタール買収(約8.4兆円)や、AZ-COM丸和HD&C&Fによるシンガポール・ホールディングス取得(823億円)などが挙げられます。

なお、セブン&アイによるアリマジション・クシュタール買収については、その後の協議の結果、2025年7月に撤回が正式に発表されており、最終的には成立に至っていません。 

アリマンタシォン・クシュタール社のプレスリリースに関する当社の見解について | 企業 | セブン&アイ・ホールディングス

公表案件ランキング(案件数ベース)

ここからは、2024年にLSEG(ロンドン証券取引所グループ)が発表されたM&A公表案件をアドバイザー別に集計したランキングを基に解説していきます。

契約や取引発表ベースでの実績を示しており、市場動向のトレンド把握に有効です。

出典元

集計期間:2024年1月〜12月

出典LSEG「日本M&Aレビュー 2024年」

順位アドバイザー名案件数市場占有率(%)前年比(%)ランクバリュー
(億円)
🥇M&Aキャピタルパートナーズ1714.32.3371
🥈みずほフィナンシャルグループ1533.91.632,691
🥉三井住友フィナンシャルグループ1223.10.738,532
4KPMG1213.11.012,022
5野村1162.90.9145,862
6デロイト1142.90.915,923
7ブルータスグループ912.31.317,490
8大和証券グループ本社792.00.836,421
9三菱UFJモルガン・スタンレー782.00.8172,444
10プライスウォーターハウスクーパース731.90.56,982
11山田コンサルティンググループ571.50.25,686
12マクサス・コーポレートアドバイザリー370.90.3401
13東京フィナンシャル・アドバイザーズ320.80.4181
14AGSグループ310.80.4611
15BofAセキュリティーズ250.6-0.124,060
15アーンスト・アンド・ヤング250.6-0.18,145
15フーリハン・ローキー250.6-0.214,258
18あおぞら銀行220.60.058
18ゴールドマン・サックス220.60.0117,028
20UBS180.50.016,145
POINT

完了案件ランキング(案件数ベース)

実際にクロージングまで至った案件数に基づくランキングです。成約実績を反映しており、アドバイザーの実行力を示す指標として重要です。

出典元

集計期間:2024年1月〜12月

出典LSEG「日本M&Aレビュー 2024年」

順位アドバイザー名案件数市場占有率(%)前年比(%)ランクバリュー
(億円)
🥇M&Aキャピタルパートナーズ1695.73.0361
🥈みずほフィナンシャルグループ1314.41.827,215
🥉KPMG1013.41.612,901
4三井住友フィナンシャルグループ993.30.825,601
5デロイト983.30.315,991
6野村903.00.159,189
7プライスウォーターハウスクーパース702.40.611,538
8ブルータスグループ682.31.214,105
9大和証券グループ本社662.20.928,037
10三菱UFJモルガン・スタンレー622.10.970,391
11山田コンサルティンググループ592.00.55,020
12AGSグループ361.20.6827
12マクサス・コーポレートアドバイザリー361.20.6181
14フーリハン・ローキー240.8-0.34,296
14東京フィナンシャル・アドバイザーズ240.80.3193
16アーンスト・アンド・ヤング220.70.18,953
16あおぞら銀行220.70.158
18BofAセキュリティーズ200.70.021,971
18ゴールドマン・サックス200.70.226,779
20ROLEUP170.60.6223
POINT

市場全体動向(案件数ベース)

案件数の推移を俯瞰すると、2024年は公表・完了ともに前年を下回りました。特に国内案件数は減少が続いており、企業の買収意欲や市場環境の変化が影響していると考えられます。

一方で、IN-OUT案件は増加傾向にあり、海外進出やクロスボーダー取引が活発化しています。

POINT

国内の市場動向理解には以下の記事もおすすめです。

【2025年最新版】M&A業界のカオスマップ&業界地図を徹底解説!自分に合った転職軸を見つけよう

ランクバリューベースのランキング(取引価額順)

案件規模の大きさに焦点を当てたランキングです。件数ベースのランキングとは異なり、少数でも高額案件を扱うアドバイザーが上位に入るのが特徴です。

公表案件では三菱UFJモルガン・スタンレーと野村が突出し、完了案件では三菱UFJモルガン・スタンレーが首位となりました。

公表案件(取引価額順)

順位アドバイザー名取引価額
(億円)
案件数
🥇三菱UFJモルガン・スタンレー172,44478
🥈野村145,862116
🥉ゴールドマン・サックス117,02822
4JPモルガン48,40215
5三井住友フィナンシャルグループ38,532122

完了案件(取引価額順)

順位アドバイザー名取引価額
(億円)
案件数
🥇三菱UFJモルガン・スタンレー70,39162
🥈野村59,18990
🥉JPモルガン46,29516
4大和証券グループ本社28,03766
5みずほフィナンシャルグループ27,215131
POINT

M&A業界への転職なら、専門特化の転職サイトでキャリアを築こう

M&A業界の転職を支援する「M&Aジョブボード」は、M&A業界に特化した唯一の転職支援プラットフォームです。求人紹介や書類・面接対策など、一貫したサポートを行っております。また、あなたに合った求人を他にも複数ご紹介可能です。情報収集・ご相談のみでもお気軽にご利用ください。

現在、転職成功者の7割が年収アップを実現。最短距離でM&Aキャリアを築きたい方は、まずは無料相談から。

まとめ

本記事のまとめになります。2024年の日本M&A市場は案件数では減少傾向が見られる一方、取引額では大型案件の増加により高水準を記録しました。

国内外の経済環境や企業戦略の変化に伴い、今後はクロスボーダー案件や戦略的提携の増加が予想されます。

本記事のまとめ

  • 2024年は総取引額が6年ぶりの高水準に達し、大型案件が市場を牽引。
  • 案件数ベースではM&Aキャピタルパートナーズが公表・完了ともに首位を維持。
  • 価額ベースでは監査法人系とメガバンク系が上位を占め、案件規模の集中が鮮明。

市場プレイヤーは、数字だけでなく市場構造や競合の動きを注視しながら戦略を立てる必要があります。

本記事がM&A業界の情報収集に役立てましたら幸いです。

注記

本記事で取り上げたランキングおよび案件情報は、LSEG(ロンドン証券取引所グループ)が発表した「日本M&Aレビュー 2024年」のデータに基づいています。

記載の一部案件については、その後の協議状況により成立に至らなかった事例も含まれています。