「X Mile(クロスマイル)の年収」を調べている方の多くは、同社の給与水準やキャリアアップの可能性に強い関心を持っているかと思います。X Mileはノンデスク産業領域で急成長しているベンチャー企業であり、近年はM&A仲介事業にも参入して注目度が高まっています。
そこで本記事では、X Mileの年収水準や社風、働き方、そしてM&A業界全体との比較を徹底解説。さらにM&A業界専門の転職支援サイト「M&A JOB BOARD(MAJB)」を活用した年収アップのヒントや非公開求人にも触れつつ、あなたのキャリア選択に役立つ情報をお届けしますのでどうぞ最後までお読み下さい。

転職エージェント兼マネージャー
M&A JOB BOARD 稲田 成秀
いなだ なるひで
早稲田大学法学部卒業後、不動産業界を経て、医療系のキャリア支援に従事。株式会社WILLCOでは、主力事業の責任者として事業拡大を牽引。最優秀エージェント賞を複数回受賞し、役員採用や事業承継仲介に携わる。現在はM&Aキャリア開発事業部の事業責任者を務め、豊富な知見に基づくのキャリア支援・採用支援を通し、業界全体の“働きがい実現”に尽力している。
1. X Mile(クロスマイル)とは?M&A仲介会社としての特徴

(1) 事業概要:HR×TechベンチャーからM&Aへ拡大

X Mile株式会社は2019年に創業したベンチャー企業で、主に物流や建設などの「ノンデスク産業」に特化した求人プラットフォーム事業を展開しています。
公式サイト(X Mile Recruitサイト)や採用ピッチ資料(Speaker Deck資料)によれば、同社はノンデスクワーカー向けに以下のようなサービスを提供しており、国内外問わずドライバーなどの人手不足問題の解決に取り組んできました。
- ノンデスク特化の求人サイト「クロスワーク」
- ドライバーキャリアなどの人材紹介サービス
- ノンデスク産業向け採用ソリューション

社会課題となっている「物流人材不足」にフォーカスしたビジネスモデルは、今後も需要が拡大していく可能性が高いと考えています
そして近年、X Mileは物流企業のM&A仲介サービスを立ち上げ、中小物流会社の事業承継ニーズに応える取り組みを強化。ノンデスク産業に蓄積された顧客基盤(数千以上の事業所)を強みに、M&A業界でも一目置かれ始めているのが特徴です。
(2) 会社規模と成長性:数年で累計約26.8億円の資金調達

X Mileは資金調達にも積極的で、累計約26.8億円を調達した実績があります。2023年のシリーズBで約18億円の投資を受け、サービス導入事業所数が1万拠点に拡大するなど急成長を遂げています。社員数は350名規模ですが、M&A事業部は少数精鋭(3~5名)でベンチャーらしいダイナミックな挑戦に携われる点が魅力です。

スタートアップで事業部を立ち上げるフェーズから関われる経験は、キャリア的にも大きなアドバンテージになると思います
(3) M&A仲介における強み:ノンデスク領域のネットワーク×テクノロジー

X Mileが立ち上げたM&A事業は、物流業界に強みを持つ点が他社にはない強み。物流企業の事業承継案件では、従業員管理や車両手配など特有のノウハウが求められるため、ノンデスクワーカー領域で深く事業展開してきたX Mileのネットワークは非常に有効です。また同社はテクノロジーを駆使してマッチング効率を高める独自の仕組みを構築中。
さらに、事業としてはまだ立ち上げ期であるため、組織体制やサービススキームの構築にも大きく関わることができるのも魅力です。スタートアップ環境のスピード感の中で、自身のアイデアや行動が事業の成長に直結する醍醐味を味わえる点は、大手にはないメリットと言えるでしょう。
こうした背景から、M&AコンサルタントやM&A事業責任者などを積極採用しており、「自分の手で新規事業をスケールさせたい」と考える20~30代にも魅力的な環境となっています。
2. X Mileの年収水準・給与体系

(1) 平均年収と全社的な給与レンジ
公開情報をまとめると、X Mileの平均年収は約445万円(平均年齢28歳)という社員口コミがあります。一方で、入社後の成果次第で昇給・昇格は非常に早く、20代後半でも高年収を実現できるケースがあるようです。
- 新卒初年度年収
約392万円(月給約28万円+諸手当) - 年2回の昇給・昇格
業績達成度合いで給与アップが可能 - 賞与
年2回+インセンティブ・ストックオプション制度あり

大手企業ほどの固定報酬はないかもしれませんが、成果を出す人にとってはハイリターンが狙える環境と言えるでしょう
(2) 職種別の給与レンジ
X Mileは多彩な職種を抱えており、特に専門性が高いポジションでは年収上限値が大きく変動します。
職種 | 給与レンジ |
---|---|
営業職 (キャリアアドバイザー等) | 年収600万~800万円 |
マーケティング職 | 年収450万~600万円 |
マネジメント職 | 年収600万~800万円 |
ITエンジニア (フルスタック) | 年収600万~1,200万円 |
事務・サポート職 | 年収276万~360万円 |
- 上記はあくまで一例ですが、ハイレイヤー職種やマネジメント職では年収1,000万円超えも十分に狙えます。一方、事務職などでは300万円前後にとどまるレンジとなっており、職務内容の違いが大きく年収に影響する企業です。
(3) M&A関連ポジションの年収目安
M&A JOB BOARD(MAJB)掲載のX Mileの求人を参照すると、M&A事業責任者は年収700万~1,500万円、M&Aコンサルタント(売り手担当・未経験可)は年収500万~1,000万円とされています。
未経験でも500万円スタートは業界的にも高水準で、実績を積めば1,000万円以上が視野に入るでしょう。

大手仲介会社ほどの1件あたりの成約手数料は高くないかもしれませんが、その分ベンチャーマインドを持った社員が評価されやすい土壌があると感じます
3. 社員口コミから見るX Mileの社風・働き方

(1) 実力主義と若手抜擢の文化

X Mileは徹底した成果主義を標榜しており、社内では「どれだけ数字を伸ばせるかが最も重視される」という声が口コミサイトでも散見されます。結果を出せば20代でも昇進・昇給しやすい一方、結果が伴わないと厳しい評価になるのも事実。
また、急拡大フェーズゆえ管理職の新陳代謝も活発で、短期間で上司が交代するケースもあるようです。ただ、体制が流動的な分、若手にも責任ある仕事が回ってくるチャンスが多いと捉えられます。
(2) ワークライフバランス:リモートやフレックスも一部導入
公式の求人情報によると「週3日までリモート可」「フレックスタイム制」など柔軟な働き方が可能とされています。平均残業時間については、求人票上では月10時間程度と謳われる一方、社員口コミでは月40時間超えという報告もあり部署や時期で差があるようです。
(3) 必要スキル・人物像:営業力&財務知識
X MileのM&Aポジションでは、「法人営業経験」や「財務諸表を読める力」を歓迎要件としています。さらにマネジメント経験やノンデスク業界の知見があれば尚良しというイメージです。
資格よりも数字目標へのコミットやコミュニケーション力が重視される風潮で、「リーダーシップを発揮して売上を伸ばせる人材」を求めているのが特徴と言えます。

社会人歴が浅くても、営業目標を達成するマインドや新規顧客開拓の実績があれば通用する可能性が高いと感じます
4. M&A業界全体の年収相場とキャリアパス【比較】
(1) M&A仲介業界は平均年収が高い
M&Aキャピタルパートナーズや日本M&Aセンター、ストライクなど大手仲介企業は平均年収1,000万円超が一般的で、なかでもM&Aキャピタルパートナーズは平均年収2,277万円(2024年時点)といわれます。
成果報酬型のビジネスモデルであるため、1件あたりの成約手数料が大きいほど、インセンティブとして個人年収も青天井に伸びるのが特徴です。

(2) 激務×ハイリターンの世界
ただし、誰もがいきなり高年収を実現できるわけではありません。成約件数や成約規模で実力がダイレクトに数字に反映されるため、厳しい競争環境を生き抜くハードワークが必要です。
キャリアアップの道筋としては、若手で成果を上げてシニアアドバイザー→マネージャー→事業部長と昇格し、マネジメント報酬や大型案件の担当で年収を積み上げるのが典型例です。

(3) X Mileの年収水準は中堅クラス、だが成長余地大

X MileのM&A事業責任者クラスで上限1,500万円程度と、大手ほどの2,000万円超には及びません。しかし「ノンデスク産業特化の新規M&Aサービスで、圧倒的に成長中のベンチャー」というポジションを踏まえると、今後の事業拡大に応じて年収テーブルも上がっていく可能性があります。
また同社が上場を目指しているという情報もあり、ストックオプション制度で将来的なキャピタルゲインを狙えるメリットもベンチャーならではです。

大手と比較してM&A担当者が少ないため、早い段階で大きな裁量を手にして実績を積めるのはX Mileならではの魅力だと思います。M&A業界をもっと詳しく知りたい方は下記記事もお読み下さい。

5. X Mileへ転職するならMAJBを活用しよう

(1) M&A JOB BOARD(MAJB)の特徴:非公開求人と専門サポートが充実
M&A業界唯一の求人サイトである「M&A JOB BOARD(エムアンドエージョブボード)」では、X MileのM&Aの事業ポジションも非公開求人として掲載中です。
登録者限定で大手仲介からベンチャー企業に至るまで、幅広い求人案件を網羅している点がMAJB最大の強み。さらに、以下のようなサポートがすべて無料で受けられます。
- マンツーマン面接対策
業界を深く知るエージェントが、よく聞かれる質問や論点を徹底的に指導 - 書類添削と年収交渉代行
履歴書・職務経歴書のブラッシュアップから、希望年収を企業側に伝える交渉までサポート - キャリア相談と企業分析
自分のスキルや経歴を踏まえた企業マッチング、競合他社との比較検討アドバイス

M&A仲介企業は高倍率ですが、エージェントの後押しがあると面接対策が大きく変わり、内定獲得率が高まると感じます。
(2) MAJB経由でX Mileの最新求人をチェック
実際、MAJBには以下のようなX Mileの求人が掲載されています。
- M&A事業責任者(年収700万~1,500万円)
- M&Aコンサルタント(年収500万~1,000万円/未経験可)
このほかにも多数の非公開求人が存在し、ポテンシャル採用枠など表には出にくい案件も豊富です。まずはMAJBに会員登録すれば、エージェントによる無料キャリア相談が可能。登録後、すぐに求人紹介や面談予約も受け付けており、M&A転職初心者でも安心して利用できます。
(3) M&A JOB BOARDで転職活動を始める方法
- 「M&A JOB BOARD」公式サイトで会員登録を行うと、非公開求人の詳細情報や最新のオファー情報が得られます。
- M&A JOB BOARD公式サイトより会員登録(無料)
- 「M&A業界に挑戦してみたいが自分の経験は通用するのか?」「もっと具体的な年収や働き方を知りたい」など、
- お電話での相談予約フォームからお気軽にご相談ください。
- 転職エージェントから連絡があり、希望日程をすり合わせてオンラインでの面談を実施します。
- X Mileを含む多彩なM&A関連求人が掲載されており、あなたのキャリアステージに合った案件を探せます。
→X Mileの最新求人一覧を見る
興味のある求人への応募書類作成、面接対策をアドバイザーがサポート
年収交渉や労働条件のすり合わせ、入社日の調整など細部をサポート

迷っている方はまず相談だけでも大歓迎です。
6. まとめ
X Mileはノンデスクワーカー市場に特化し、急成長を遂げてきたベンチャー企業です。近年ではM&A仲介にも参入し、物流業界の事業承継ニーズを背景に独自のポジションを築きつつあります。
実力主義の風土が強く、成果を出せば20代でも高年収を狙える一方、ベンチャーならではの変化の早さや厳しさもあるのが特徴です。
本記事のまとめ
- クロスマイルはM&A事業を拡大中の成長企業で、年収500万~1,500万円も可能。
- 実力主義の文化が強く、20代でも高収入・重要ポジションを狙える。
- 転職を目指すなら、MAJBの無料キャリア相談で非公開求人や選考対策を活用するのがおすすめ
業界大手ほどの平均年収には及ばないものの、M&A事業責任者クラスで1,500万円超えも視野に入るため、やりがいと成長意欲を求める人には魅力的な選択肢と言えます。
ぜひ本記事を参考に、転職候補として検討してみてください。